そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 三浦市 > 南下浦町上宮田 > 小松ヶ池
 小松ヶ池

小松ヶ池 京急三浦海岸駅下車 徒歩13分
地図
小松ヶ池
小松ヶ池
 数年ぶりに訪れた小松ヶ池。数年ぶりどころか、小学生の時に行って以来かもしれません。子供の頃は釣りが好きだったので、わざわざ電車に乗って小松ヶ池まで釣りに行っていました。淡水で釣りのできる場所って、小松ヶ池くらいしかなかったんですよ。
 周辺も綺麗に整備され、見違えるようになりました。
 この大沼は「小松ヶ池」あるいは「お松ヶ池」と呼ばれ、古くから里人の間に、この沼にまつわる物語が語り継がれています。
 昔、この池の辺りがまだいくつかの小さな水田に分かれていた頃、「お松」という働き者の嫁が一人、田植えに励んでいました。
 田んぼの持ち主である姑は息子夫婦の仲睦まじさをねたみ、まだ産後間もないお松をいびり始めました。姑は息子の留守を狙い、一人では到底不可能なほどの田植えを言いつけられました。
 素直なお松は赤子を背負い、一所懸命田植えをしました。すでに太陽は西山に隠れようとしているのに田植えは終わらず、困り果てたお松は天を仰いで「あと半刻もあれば田植えが終わるのに」と嘆き悲しみ、太陽が沈まぬよう一心に神に祈りました。すると不思議なことに、沈もうとしていた太陽がにわかに数尺も高く東へ戻り、そのおかげでお松は無事に田植えを終えることができました。
 しかし精根尽き果て、あたり一面は深い泥沼へと変わり、お松は水に呑まれてしまいました。
 それからというもの、お松のたたりを恐れてこの田んぼを耕す者はおらず、雨の多い年が続き、やがて水が溜まり、池となりました。
 このような悲しい伝説が、小松ヶ池と呼ばれるようになった由来です。
写真撮影:2008年02月29日

小松ヶ池 京急三浦海岸駅下車 徒歩13分
地図
小松ヶ池
小松ヶ池
 釣れる魚は、フナがメインで、クチボソ、コイやカダヤシなどです。今ならブルーギルやブラックバスが釣れるかもしれない。あっ、ちなみにクチボソは三浦半島の地元で呼ばれる地方名で、標準和名はアブラハヤです。
 カダヤシを釣り、水草を引き抜いて、自宅の水槽で飼育していました。そうしたら1匹だけフナの稚魚が混じっていて、巨大な魚が悠々と泳ぐ水槽になってしまった。
 以前の小松ヶ池は、現在よりも大きな池でした。線路を挟んで反対側も湿地で、沼が点在していました。現在は埋め立てられてしまったみたいです。
 雨が少なく、農地で多くの水を必要とした時期には、小松ヶ池の大きさも半分以下になるほど小さくなったりしたこともあります。
 現在、小松ヶ池公園は面積約3.69haあり、小松ヶ池は面積約1.5haあります。
 野鳥、昆虫、植物などの自然生態を観察することができる公園として整備されています。

身近な魚類図鑑:アブラハヤ
身近な魚類図鑑:コイ
身近な魚類図鑑:オオクチバス
写真撮影:2008年02月29日

小松ヶ池 京急三浦海岸駅下車 徒歩13分
地図
小松ヶ池
小松ヶ池
 たくさんの野鳥が集まります。三浦半島有数の渡り鳥の飛来地で、オナガガモ、コガモ、ヒドリガモなどの渡り鳥のほかにも、ヒヨドリ、カイツブリ、カワセミ、ゴイサギ、コサギなどの留鳥も見られます。他にもホシハジロ、ハシビロガモ、バン、オオバン、ヒクイナ、ハクセキレイ、アオサギなどが観察できることもあります。
 水中ではギンブナ、コイ、モッコなどの魚類が生息しています。
 水辺にはカワヅザクラ、ラクウショウ、キケマン、オオシマザクラ、シモツケ、ウキヤガラ、ヨシ、ガマなどの植物が自生しています。

身近な野鳥図鑑:オナガガモ
身近な野鳥図鑑:ヒドリガモ
身近な野鳥図鑑:ヒヨドリ
身近な野鳥図鑑:ヒヨドリ
身近な野鳥図鑑:カワセミ
身近な野鳥図鑑:ゴイサギ
身近な野鳥図鑑:コサギ
身近な野鳥図鑑:ホシハジロ
身近な野鳥図鑑:ハクセキレイ
身近な野鳥図鑑:アオサギ
身近な植物図鑑:カワヅザクラ
身近な植物図鑑:カワヅザクラ
身近な植物図鑑:オオシマザクラ
身近な植物図鑑:シモツケ
身近な植物図鑑:アシ
身近な植物図鑑:ガマ
写真撮影:2008年02月29日

小松ヶ池記念碑 京急三浦海岸駅下車 徒歩13分
地図
小松ヶ池記念碑
小松ヶ池記念碑
 小松ヶ池に行くと、ひときわ大きく立派な石碑が目に付きます。どのような内容の石碑なのか、詳しく調べてみました。そうしたら小松ヶ池の利用に関する裁判結果の書かれた石碑でした。
 わざわざこんなことを書くために、こんなに大きくて立派な石碑を建てたのかと呆れてしまいますが・・・。考えてみると、現在の小松ヶ池があるのはこの時の裁判があったからこそ、残されていると考えられます。もし裁判が行われていなかったら、宅地開発のために埋め立てられてしまったかもしれません。
 小松ヶ池は古来より、当組合専用にかかる農業用灌漑池として、組合員等共同して堤防、水門、水路等水利施設の設置、維持管理、改修に当たり、かつ配水の統制、管理を行い現在に至ったものである。
 しかるに近時小松ヶ池周辺地域における開発の進展に伴い、当組合及び組合員等の同池に対する用水利用権並びに敷地所有権が危殆に瀕せしめられる事態が発生するに及んだ。
 よって、当組合及び組合員等五十五名は、横浜地方裁判所に対し、三浦市との間における水利権、並びに所有権確認の訴訟を提起し、三年有餅に亘り、審理を遂げてきたところ昭和五十四年十二11月二十四日要旨下記の如き和解が成立するに至った。
一.当組合及び右組合員等は、小松ヶ池につき、農業用灌漑水利権を有すべきこと。
一.小松ヶ池敷地所有権につき、三浦市がなした保存登記は現状のままとするも、水利保全行為を除き譲渡その他の処分もしくは現状を変更する行為については、当組合及び三浦市において協議し、合意のうえこれを行うべきこと。
一.一般市民は前記水利権に支障を生せしめない限度において、自由に小松ヶ池を利用し得べきこと。
 上記和解成立を記念するとともに、関係当事者において、同条項を確実に尊守することにより、当組合及び組合員等の各権利が永久に保全さるべきことを期して、ここに本記念碑を建立する。
 昭和五十五年四月吉日
 小松ヶ池水利組合建之
写真撮影:2008年02月29日

水神塔 京急三浦海岸駅下車 徒歩13分
地図
水神塔
水神塔
 左が水神碑で、右が小松ヶ池改修記念碑です。小松ヶ池改修記念碑はそのまんまだから、解説する必要もないかな。
 水神碑の側面には、以下のような碑文が書かれていましたが、なんのことやらさっぱりわかりません(^^;)。1872年(明治5年)に建てられたものなので、意外と新しい水神碑です。
夫灌水之利者民命之所係粟稼之所資生
豈可忽諸斯地有池唱小松池涸竭成叢不
得水利者百餘年於茲安政三年連起翁既
然設溢池灌水之策克有成功明年大旱苗
亳翁通樋行水■瞬之間百頃之田夾洽苗
没然興里■集喝不止自是闔村免旱災家
家有貯粒邑人感翁之徳澤今茲明治壬申
享泊祝壽勒其事于石永傳後昆翁今年八
十一春秋尤建姓金子通稱惣左衛門上宮
■村村長也
 世話人は上宮田村在住の大井さんと、加藤さん5名、鈴木さん、長島さん。下宮田村剤夕の、大井さん4名、小牧さん1名です。名前からすると加藤さん5名、大井さん4名は、兄弟なんじゃないかな。明治5年時点で、庶民もすでに名字を持っていたことがわかります。
 1730年(享保15年)の文書にはすでに、用水として用いられていたことが記されています。
 水にまつわる神様として、水神、弁天、宇賀神、不動、龍王などの石造物は、湧水、池のほとり、滝のかたわらなどにほとんど例外なく見受けられます。
写真撮影:2008年02月29日

厳島弁財天 京急三浦海岸駅下車 徒歩13分
地図
厳島弁財天
厳島弁財天
 総本社は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある厳島神社になります。1400年もの歴史を持つ、古く格式のある神社です。市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命を祭っています。厳島神社、江島神社、宝厳寺(竹生島・別名竹生島神社)の3つで日本三弁天と呼ばれます。
 厳島神社は特に有名で、台風がやってくるとほとんど必ずテレビ中継されます。社殿が海上に建てられているため、台風の被害を受ける宿命にあります。しかし、床の木材を隙間を空けて敷くなどの対策によって、数百年もの間、倒壊を免れています。
 水にまつわる神様であるため、水辺に建てられることの多い神社です。また、音楽や芸能の神様、財産の神様としても有名です。
 小松ヶ池ではもちろん、水の神様として建てられています。

三浦半島観光地図:藤沢市江ノ島
写真撮影:2008年02月29日

厳島弁財天 京急三浦海岸駅下車 徒歩13分
地図
厳島弁財天
厳島弁財天
 『新編相模国風土記稿』や『三浦古尋録』があれば、小松ヶ池に祭られた厳島弁財天の由来などもわかったかもしれないのですが。残念ながら持ち合わせていないので、小松ヶ池に祭られた厳島弁財天の由来はわかりませんでした。
 僕が小学生の頃に釣りに来ていた当時、もっとボロボロで小さな建物だったと記憶しています。今でも十分小さくボロボロではありますが・・・。近づくとたたりがありそうな、そんな感じの怖い場所でした。
写真撮影:2008年02月29日
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

図説地図とあらすじで読む日本の妖怪伝説
神奈川県江ノ島限定ワンピースチョッパーマン
かながわの伝説散歩
かながわの伝説散歩
人文・社会・文化・民俗

  南下浦町上宮田  
マンホールマニア そらいろネットホーム 三浦市消防団第11分団詰所
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved