栽培記録・育て方
|
|

セリ科の健康野菜、アシタバです。今日、葉を取っても明日には葉が繁るので明日葉。野草でもあり、生命力の強い植物で、育てるのも簡単です。
|
|

バラ科のイチゴです。漢字で書くと苺、英語ではストロベリーですな。美味しくて、かわいいです。手間がかかるわりに、あまり収穫できません。イチゴ栽培は意外と難しいみたい。
|
|

ウリ科の野菜、ゴーヤ。ニガウリとか、レイシとか、ツルレイシとか呼ばれます。とにかく苦い!夏になると夏野菜としても、エコなグリーンカーテンとしても育てる人が多いですね。
|
|

キク科の野菜、サニーレタスです。食べても美味しいし、育てやすそうな感じがしたので挑戦することにしました。市販の物は土を使わず、培養液で育てることが多いみたい。
|
|

マメ科のサヤエンドウ。春に収穫が楽しめる野菜。安価な苗が出回っているので、育てやすいです。つる性の植物なので、支柱が必要になります。
|
|

キシメジ科のシイタケです。青カビに完敗(>_<)。次はシイタケ栽培キットを購入して、再チャレンジしてみたいと思います。原木栽培は難しいですね。
|
|

キク科の野菜、シュンギクです。キクナとも言います。家庭菜園初心者向けの野菜です。日当たりの悪い場所でも収穫が期待でき、育てやすいのでオススメです。
|
|

アブラナ科の野菜、スティックセニョール。茎ブロッコリーとも呼ばれています。ブロッコリーと、中国野菜のカイランを掛け合わせて作られた野菜です。
|
|

マメ科の野菜、スナップエンドウ。エンドウマメの仲間の一種。肉厚なさやと、大きな実がシャキシャキとしてて美味です。5月頃から夏の終わりまで収穫が楽しめます。
|
|

ナス科の野菜、トマト。世界で広く栽培されている野菜のひとつ。イタリア料理に欠かせない食材。家庭菜園には病気に強く育てやすい、ミニトマトがオススメです。
|
|

アブラナ科の野菜、ハツカダイコンです。家庭菜園といえば、ハツカダイコンですよね。収穫まで約40日です。種子から育てて、間引きした苗はお味噌汁に入れて美味しくいただきます(^^)
|
|

アブラナ科の野菜、ミズナ・キョウナです。水菜・京菜とした方がわかりやすいかな。鍋にも、サラダにも、シャキシャキ感が美味しい野菜です。害虫被害に遭いやすいので、冬野菜ですね。
|
|

ナス科の野菜、ミニトマトです。家庭菜園の定番ですね。脇芽かきをしましょう。ベランダ菜園の場合、普通のトマトよりミニトマトの方が、たくさん収穫できますよ。園芸店では加工用の品種も売られています。
|
|
|
|